FPGANiosのプログラムをFPGAに書き込む Nios II Software Build Tools for Eclipseを使って、Niosで動かすプログラムを作ってきましたが、今回はそのプログラムをFPGAに書き込んでみたいと思います。 関連記事 第2回 NiosにUAR... 2020.06.28FPGANiosQuartusエンジニアBlog
FPGAFT232HLを使って、パソコンとNiosでシリアル通信 パソコンとFT232HL、Nios単体でシリアル通信をやってきましたが、今回はFT232HLを使ってパソコンとNiosでシリアル通信をやってみました。 関連記事 第1回 NiosにUART(RS-232 Serial Port)を実... 2020.06.25FPGAFT232HNiosエンジニアBlogシリアル通信
LTspiceLTspiceでモータードライバーの動作をシミュレーションしてみる 関連記事 第1回 抵抗とコイルの直列接続 電流値をエクセルで計算してグラフ化してみる関連記事 第2回 抵抗とコイルの直列接続 逆起電力をエクセルで計算してグラフ化してみる関連記事 LTspice DE0-NanoのFPGAを使ってモ... 2020.06.13LTspiceエンジニアBlog
FPGAFPGAボードDE0-Nano:コンフィギュレーションデバイスへの書き込み 関連記事 FPGAの記事一覧 DE0-NanoボードでRAMへの書き込みまでは以前にまとめておきましたが、コンフィギュレーションデバイスへの書き込み方法もまとめておきます。 RAMへの書き込み方法までは、こちらの記事を参照くだ... 2020.06.05FPGAQuartusエンジニアBlog
FPGA第2回 NiosにUART(RS-232 Serial Port)を実装してみる 関連記事 FPGA関連記事 Nios関連記事 Quartus関連記事 第1回 NiosにUART(RS-232 Serial Port)を実装してみる 第1回の記事で、UARTのTXDとRXDをショートさせた状態で、NiosでUAR... 2020.06.01FPGANiosエンジニアBlog