LTspicePSpiceとLTspiceのFFT機能を比較してみる 前にLTspiceのFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)機能を使ってみました。 FFTはPSpiceにもついているので、LTspiceの結果と比較してみました。 解析用の波形 ... 2020.05.21LTspicePSpiceエンジニアBlog
FPGA第1回 NiosにUART(RS-232 Serial Port)を実装してみる 関連記事 FPGA関連記事 Nios関連記事 Quartus関連記事 第2回 NiosにUART(RS-232 Serial Port)を実装してみる 前にこんな記事を書いてみました。 JT... 2020.05.19FPGANiosエンジニアBlog
LTspiceLTspiceで作成したリニアレギュレータとBGRを合体させてみた 関連記事 LTspiceの記事一覧関連記事 PSpiceの記事一覧 これまでにリニアレギュレータとBGR生成回路をLTspiceで作成してみました。 今回はその2つの回路を合体させてみました。 ... 2020.05.12LTspiceエンジニアBlog
LTspiceLTspiceでバンドギャップリファレンス(BGR)生成回路をシミュレーションしてみる 関連記事 LTspiceの記事一覧関連記事 PSpiceの記事一覧 LTspiceを使って、DC/DCコンバータやリニアレギュレータのシミュレーションをしてきましたが、バンドギャップリファレンス(参照電圧、基準電圧)生成回路は電源部... 2020.05.11LTspiceエンジニアBlog
LTspiceLTspiceで昇圧DC/DCコンバータの動作を理解する 関連記事 LTspiceの記事一覧関連記事 PSpiceの記事一覧 DC/DCコンバータをLTspiceでシミュレーションしてみたのですが、前回は降圧型のDC/DCコンバータだったので、今回は昇圧型に挑戦してみました。 ... 2020.05.07LTspiceエンジニアBlog
ネコBlogキャットタワーの麻縄を巻き直したその後。 以前、ボロボロになったキャットタワーの麻縄を巻き直してみました。 麻縄の巻き直しで心配なのは、「ネコ達が新しい麻縄に興味をもってくれるか?」でした。麻縄も2千円くらいしたので、興味ナシだと悲しいです。今回は、麻縄を巻き直... 2020.05.05ネコBlog
LTspiceLTspiceでリニアレギュレータの動作を理解する 関連記事 LTspiceの記事一覧関連記事 PSpiceの記事一覧 以前にDC/DCコンバータの動作を理解しようと思ってLTspiceでシミュレーションしてみました。 シミュレーションのために使った部品は適当で、電... 2020.05.03LTspiceエンジニアBlog