LTspicePSpiceで抵抗値のDC sweepをやってみる 前にLTspiceで定電流源をシミュレーションしてみました。 関連記事 LTspiceで、バイポーラトランジスタを使った電流源をシミュレーションしてみる 関連記事 第2回 LTspiceで、バイポーラトランジスタを使った電流源... 2020.07.18LTspicePSpiceエンジニアBlog
LTspicePSpiceとLTspiceのFFT機能を比較してみる 前にLTspiceのFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)機能を使ってみました。 FFTはPSpiceにもついているので、LTspiceの結果と比較してみました。 解析用の波形 ... 2020.05.21LTspicePSpiceエンジニアBlog
PSpicePSpiceで電圧源や電流源に任意波形を出力させる 関連記事 LTspiceの記事一覧 関連記事 PSpiceの記事一覧 以前、LTspiceの電圧源で任意波形を出力させる方法を記事にしました。 今回は、LTspiceではなく、PSpiceを使って任意波形を出... 2020.04.28PSpiceエンジニアBlog
PSpicePSpiceで電力値をシミュレーション 関連記事 LTspiceの記事一覧 関連記事 PSpiceの記事一覧 以前、LTspiceで抵抗の消費電力をシミュレーションする記事を書きました。 LTspiceの時は、わざわざノード名を調べて、電力の計算式... 2020.04.26PSpiceエンジニアBlog
PSpiceWindows10でもPSpiceのデモ版が動いた話 関連記事 LTspiceの記事一覧 関連記事 PSpiceの記事一覧 最近、回路シミュレーターは無料で使えるLTspiceばかり使っていたけれど、かなり昔にPSpiceの本を買ったことを思い出しました。その本の付録にOrCAD... 2020.04.23PSpiceエンジニアBlog