FT232HVisual Basic 2019で、FT232HLの汎用出力を使ってみる 前のブログで、FTDI社のホームページからダウンロードしたサンプルプログラムを使って、Visual Basic 2019でFTD2XX.DLLを使ってみました。 今回もFTD2XX.D... 2020.11.12FT232HエンジニアBlog
FT232H第2回 Visual Basic 2019で、FTD2XX.DLL利用に挑戦してみる 「第1回 Visual Basic 2019で、FTD2XX.DLL利用に挑戦してみる」では、FTDI社のホームページから、Visual Basic 2019でFTD2XX.DLLを使ったUARTのサンプルプログラムをダウンロ... 2020.11.04FT232HエンジニアBlog
FT232H第1回 Visual Basic 2019で、FTD2XX.DLL利用に挑戦してみる 以前、秋月電子でFTDI社のFT232HLを実装した、"FT232HL ハイスピードUSBシリアル変換モジュール"を購入しました。 目的は、FPGA内のniosとパソコンでUART通信をさせるためです。 関連記事 ... 2020.11.04FT232HエンジニアBlog
FPGAFT232HLを使って、パソコンとNiosでシリアル通信 送信バッファのステータスチェック 以前の記事で、FT232HLを使ったパソコンとNiosのシリアル通信をやってみました。 以前はNiosからのデータ送信時、送信バッファのステータスチェックをせず、単純にwait時間入れていました。 今回は、送信バッ... 2020.07.01FPGAFT232HNiosエンジニアBlogシリアル通信
FPGAFT232HLを使って、パソコンとNiosでシリアル通信 パソコンとFT232HL、Nios単体でシリアル通信をやってきましたが、今回はFT232HLを使ってパソコンとNiosでシリアル通信をやってみました。 関連記事 第1回 NiosにUART(RS-232 Serial Port)を実... 2020.06.25FPGAFT232HNiosエンジニアBlogシリアル通信
FT232HUSB-シリアル変換モジュールFT232HLでシリアル通信してみる FT232HLモジュールを購入 パソコンと何かでシリアル通信をやってみたいので、とりあえず秋月電子でFT232HLモジュールを購入してみました。購入したのは、以下の画像のモジュールです。 FTDI社のFT232Hという... 2020.03.03FT232HエンジニアBlogシリアル通信