半年ほど前に、キャットタワーに巻き付けられた、猫の爪とぎ用の麻縄をリニューアルしました。
しばらく状態を見ていなかったので、久しぶりに状態チェックしてみました。
二ヵ所で麻縄が切れる
これまでは、爪とぎした個所の麻縄が毛立つだけでした。
過去記事 巻き直したキャットタワーの麻縄がずれたので、ちょっとだけメンテナンス
しかし、久しぶりに状態を見に行ったら、麻縄が二ヵ所で切れていました。

リニューアルに使った麻縄は、4本の比較的細い麻縄を束にしたものですが、その内の1本が切れたようです。
やっぱり麻縄がひどく毛立っている個所から切れ始めました。
ほっといたら、ここからドンドン麻縄が切れ始めるか、ジャレて麻縄を引っ張り始めて縄が解けていきそうです。
でも、どうやってメンテナンスしよう???う~ん、、、難しい。。。
やっぱり隙間ができる
これまでのブログでも写真を掲載してきましたが、今回もまた麻縄が下方向にずれて、中の柱が剥き出しになっていました。

麻縄を上方向にずらしてあげれば、とりあえずは修復できるですが、一時的な修復にしかなりません。
ここも恒久的な対策を何か考えないと。。。
関連記事 猫の爪研ぎ用麻縄を、100円ショップグッズを使ってメンテナンスしてみる
新しい段ボール爪とぎ
麻縄で爪とぎする猫もいれば、段ボールの爪とぎが好きな猫もいます。
最近、新しい段ボール爪とぎを使い始めたのですが、猫さんになかなか評判が良いです。
![]() | ペティオ (Petio) 両面使えるつめみがき 猫用 3個パック 新品価格 |

理由は、おそらく、マタタビのパウダーが付いているからだと思います。
パウダーは小袋に入っているので、数回に分けて、好きな量を入れられます。(1週間に2~4回程度でパウダーを入れることが推奨されています。パウダーの量はそれほど多くなかったです。)
※マタタビで体調を崩す猫もいるみたいなので、ご注意ください
紙のケースに入れた状態で使用するので、爪とぎでちぎれた段ボールがあまり飛び散らないことを期待しています。
![]() | 新品価格 |

爪とぎ段ボールがボロボロになったら、紙のケースは再利用可能で、爪とぎ段ボールだけ交換可能のようです。
ちなみに、以前、ボロボロになった爪とぎ段ボールに麻縄を巻いてリニューアルしてあげましたが、完全に無視されています。
キャットタワーと同じ麻縄なんですけどね。
縦置きか、横置きか、何に巻き付けてあるのか、などなど、猫にも好みは難しいです。
![]() | WINOMO 麻ロープ 麻紐 ジュートロープ ネコ キャットタワー 爪とぎ 爪を磨き 梱包ロープ 6mm 50m 新品価格 |

まとめ
段ボールの爪とぎは、お金はかかりますが、購入してくるだけなので交換は楽です。
でも、麻縄は巻き直すのが大変なので、メンテナンスは重要かも。
あと、猫の爪のケアもしてあげないと。
追加 切れ始めた麻縄を100円ショップグッズでメンテナンスしてみました。以下の記事にまとめたので、よろしければご覧ください。