部屋の整理中にマック用のフライトシミュレーションゲームを見つけ、久しぶりにまたプレイしたくなりました。
マック用のフライトシミュレーションゲームは、もうプレイできる環境がなかったので、Microsoft Storeで見つけた、RORTOS社のAirFightersの無料版を前回プレイしてみました。
今回、AirFightersのプレミアム会員権を購入したので、その感想です。
本格的なフライトシミュレーションゲームはDCS World?
AirFightersの購入前、どんなフライトシミュレーションゲームがあるかを調べたのですが、そこでDCS Worldというゲームを見つけました。
公式ホームページやYouTubeなどで、その映像をみることができるのですが、ものすごいリアルです。
操作もかなり忠実に再現されているようで、素人は離陸させることさえ難しいようです。
しかし、リアルであるがため、パソコンもそれなりのスペックが必要なようです。
私が使っているノートパソコンは2019年に買ったもので、NVIDIAのGPUも搭載されていますが、DCS Worldの推奨スペックを見ると、とてもスムーズに動きそうにありません。
さらに、実機に忠実であるが故、操作するスイッチ類も多く、一応キーボードでも動くようですが、ものすごいストレスを感じるようです。
さらに、本気でプレイしようと思うと、ジョイスティック、スロットル、VRゴーグル、さらにはラダーペダルなど、かなりお金もかかるようです。
ということで、かなり興味はあるのですが、今回はあきらめてAirFightersのプレミアム会員権を購入することにしました。
購入は航空機?会員権?
AirFightersの購入には、まず航空機か会員権かを選択する必要があります。
なお、ここでの情報と価格は、2020年8月現在のものです。
航空機
前回の記事でも紹介しましたが、ちょっとだけF-14 Super Tomcatが使えましたが、無料版で使用できる航空機はF-18 Super Hornetだけでした。
その他の機種を使いたい場合には、それを購入する必要があります。

会員権
会員権は3種類ありました。

プレミアム
AirFightersのすべての機能が使える会員権です。
航空機もすべて使用でき、期限もありません。
私が購入した会員権です。
使用できる航空機は以下です。
F-18 SUPER HORNET

A-6 INTRUDER

F-14 SUPER TOMCAT

F4E PHANTOM II

AV-8 HARRIER II

F-35B LIGHTNING II

MIG-29K FULCRUM

F-16 FALCON

SU-47 BERKUT

F-22 RAPTOR

EF TYPHOON

A-10 THUNDERBOLT II

以上の12機種です。
F-15が無いのはなぜでしょう???ちょっと残念です。
ワールドスプレマシー + ドッグファイト 30日の期限付き
ワールドスプレマシーは、このゲームのメインの機能です。
世界中のユーザーがミッションを作成し、アップロードしているんだと思います。

難易度が色で表示されていて、緑は簡単、黄色は普通、赤は難しいを示しています。
ミッションを選択すると、さらに詳細な難易度が表示されます。

左のミッションは、空中の攻撃目標が6機、地上の攻撃目標が7個と比較的簡単なミッションです。
右のミッションは、空中の攻撃目標が22機、地上の攻撃目標が20個とかなり難しいミッションです。
ドッグファイトのモードは、地上の攻撃目標はありません。
次から次へと敵の航空機が襲い掛かってきます。

これらワールドスプレマシーとドッグファイトが30日間プレイできる会員権です。
私はプレミアムの会員権を購入し、こちらの会員権は購入していないので詳細はわからないのですが、使用できる航空機は、別途購入していない限り、F-18 Super Hornetだけかもしれません。
プレミアム会員権には”全航空機が使用可能”と記載されているのに対し、こちらにはその記載がないので。
ドッグファイト 30日の期限付き
ドッグファイトが30日間プレイできる会員権です。
この会員権にも”全航空機が使用可能”とは記載されていないので、別途購入していない限り、F-18 Super Hornetだけしか使えないかもしれません。
ワールドスプレマシーをプレイしてみる
それでは、ワールドスプレマシーをプレイしてみます。
ミッションの場所は日本、東京近郊です。
ブリーフィング

今回のミッションです。
・RJTY(横田基地)を離陸
・攻撃目標はOIL1(石油貯蔵庫)、GUN1(機関銃)、Mig29が2機
・攻撃目標を破壊したらミッション完了(どこかの飛行場に戻る必要はない)
・弾切れ、燃料不足、ダメージ受けた場合は、RJTY(横田基地)、RJTT(羽田空港)、RJAA(成田空港)、千葉沖のCAR(航空母艦)に着陸
・燃料不足の場合は空中給油機を要請
航空機の選択
今回は私の一番好きなF-14でいきたいと思います。
![]() | 新品価格 |

エリア88ではミッキーサイモンの愛機でした。
離陸

横田基地を離陸します。ちなみに、各空港・基地に特徴はなく、ほぼ同じデザインです。
時間帯は夕方、天候は晴れです。この時間帯や天候は、自動で変わっていきます。
複座式なので、後席にもちゃんと人が乗っています。でも、後ろの人は何もしてくれないのでご注意を。

上の画像はFLIGHT PANELです。

もう一つのパネルがFLIGHT PANELです。
各パネルの設定はマウスでも動かせますが、キーボードのキーに割り当てることも可能です。
離着陸の時はFLIGHT PANELを使用し、戦闘中はWEAPONS PANELを使っています。
それでは離陸です。
フラップ全開、スロットルmaxで離陸です。

AGM-45でOILとGUNへの攻撃
まずはOILです。
OILは4つのタンクで1セットになっています。
OILに武器はないので、このゲームで最弱のターゲットかもしれません。

次はGUNです。
白い台座の上に乗っているのが機関銃で、3つの機関銃で1セットです。
中心に制御センターのようなものがあるのか、レーダーは機関銃ではなく、3つの機関銃の中心にロックしています。
GUNに近づくと、雨のように機関銃を浴びせられます。

下の画像ではOILにAGM-45ミサイルを発射しました。

命中して大爆発です。

空中給油
燃料は十分残っていますが、空中給油機を読んで、燃料を補給してみます。
エアーブレーキをかけながら、空中給油機に近づきます。

油断していると追い越してしまうので、注意しましょう。
無事に給油ホースとドッキング完了すると、燃料が補給できます。


給油後の画像です。
編隊飛行みたいでちょっとカッコよいです。

空中給油は最初は難しかったです。
でも、慣れればそれほど時間はかかりません。
給油ホースと給油口のドッキングもそれほど厳密ではなく、給油ホースに飛行機の先端を合わせるようなイメージです。
AIM-54でMIG29を攻撃
4.1海里先のMIG29をロックオンしました。AIM-54を発射です。

命中!

敵は残り1機です。
バルカン砲を撃ちながら正面から突っ込んできます。

高速ですれ違います。

ここからドッグファイト、、、のつもりでしたが、どうやら正面衝突したようです。

墜落しました。。。
まとめ
いま、かなりハマってプレイしています。
また、別のミッション、別の航空機でプレイしてみたいと思います。
あと、ずっとやってると、物足りなさもちょっと出てきます。
それと、バグもけっこうありそうな感じです。
そのような紹介も今後できればと思います。